『蔵衛門クラウド』のライセンスコードの購入には、『蔵衛門クラウド』のアカウントが必要です。
建設DXを実現するクラウドソリューション。2024年の危機を工事写真から対策できるクラウドシステム。
蔵衛門クラウドの機能を紹介します
クラウド利用のプランと料金を紹介します
建設DXを実現した現場を紹介します
蔵衛門クラウドのライセンスコードの購入はこちらから
電子小黒板の決定版。現場での利用に特化した筐体とわかりやすい画面で写真撮影業務が激変します。
電子小黒板の入門にオススメ!現場専用端末のエントリーモデル
より過酷な現場で使える堅牢モデル屋外での利用にオススメ
蔵衛門Padをさらに拡張する小型端末。機能が最小限で誰でも使える
蔵衛門Padの購入はこちら
25年の実績をもつ工事写真台帳作成ソフト。わかりやすいUIで台帳印刷から電子納品までの事務作業を効率化します。
常に最新の要領案が利用可能なサブスクタイプの台帳作成サービス
デジカメ/旧蔵衛門Pad向けの台帳作成パッケージソフト
デジカメユーザー向け写真整理ソフト
工事現場では、デジカメから電子小黒板『蔵衛門Pad』への切り替えが進んでいます。このページは、『蔵衛門Pad』を導入している建設業者(一部)と現場監督の使用感をご紹介します。都道府県ごとに並び替えることも可能です。当ページは、随時更新されます。検討材料、元請や役所への説明材料としてご利用ください。
該当する項目がありません。
工事写真の新しいスタンダード電子小黒板。利用調査結果から問題点とその改善策まで紹介します。
電子小黒板にしたのにまだ残業。その理由は「ハリボテ」黒板だからかも?蔵衛門が提案する解決方法を紹介します。
蔵衛門Padの使い方をでわかりやすく解説。実際に蔵衛門Pad操作している様子を90秒の短い動画で紹介します。
国土交通省は新技術の活用を義務化する方針を決定しました。蔵衛門の「新技術」で”義務化”に対応しましょう。
デジタル・木製黒板と、蔵衛門Padを利用した工事現場監督の1日を検証!メリット・デメリットを解説します。
発注者の説得に苦しむ方にJ-COMSIAより発行された「蔵衛門Pad」非改ざん証明書をご用意しました。印刷はこちら。
Web会議ツールを使用して、蔵衛門製品の説明やデモンストレーションを行います。お気軽にお申し込みください。
はじめての電子小黒板は蔵衛門。川口土木建築工業に潜入し、38名の新人が参加する研修風景をレポートします!
『蔵衛門Pad Tough』はマイナス20度までの極寒の現場でも動作が可能。耐寒テストの様子を動画で紹介します。
“電子マーカー”機能で、撮影の手間が半減!撮影工程にどのくらい差が出るのか検証しました。
配筋検査では「電子マーカー」を活用し、工事写真の効率的撮影が可能です。ここでは運用許可状況を確認できます。
『蔵衛門Pad』を導入している建設業者と現場監督の使用感をご紹介します。説明材料としてご活用ください。
『蔵衛門工事黒板』の機能や導入メリットを説明します。導入検討時に役立つ特別な資料ダウンロードはこちら。
広がりを見せる電子小黒板。中央省庁および都道府県、政令指定都市の運用状況の調査結果を公開しています。
『蔵衛門Pad Tough』は60度までの耐熱仕様。真夏の現場を想定した耐熱テストの様子を動画で紹介します。
少数精鋭を支えるツールとして蔵衛門Padを全現場に導入した「北野建設東京本社」のインタビューを掲載。
日建連の杉浦伸哉氏に電子小黒板に対する期待と今後について、語っていただいた特別インタビューを掲載。
「電子小黒板の統計レポート記事」を無料でダウンロードできます。働き方改革のヒントが見つかります。
新しい『蔵衛門Pad』は高速転送で待ち時間を削減!新旧『蔵衛門Pad』のスピード比較結果を公開しています。
工事写真の標準「電子小黒板」を導入するメリットは?お客様からよく聞かれる内容をまとめました!
『蔵衛門Pad』『蔵衛門工事黒板』をご活用いただいているお客様を紹介。導入後のリアルを語っていただきました。