工事写真アプリはどう選ぶ?おすすめ工事写真アプリ5選|無料アプリもご紹介

おすすめ【現場監督向け】工事写真アプリ5選!

工事写真は、工事の施工状況や過程を正確に残す重要な記録です。近頃はこの工事写真や施工管理にアプリが導入され、業務の効率化に役立っています。

さまざまな工事写真アプリが登場する中、重要な業務だからこそ、やはり安心・信頼できるアプリを使いたいもの。それには、業務の目的や現場環境に合ったものを選ぶことが大切です。

この記事では工事写真アプリの特徴や選び方をはじめ、工事写真アプリを使った撮り方や、撮影から台帳作成まで一気通貫で作業できる、おすすめのアプリを厳選してご紹介します。

目次

工事写真アプリを使う前に:工事写真の撮り方

工事写真アプリを使う前に:工事写真の撮り方

工事写真は、資料としての目的に合った写真にするため、適切な撮影のタイミング、範囲、位置やアングルを考えて撮影する必要があります。

そこで重要なのが「撮影の計画」と「撮影の構図(5W1H)」です。

工事写真は、いうまでもなく施工内容と密接な関係にあります。そこで、施工前の段階で「何を・いつ撮るか」の計画を立てておきましょう。これによりタイミングを見誤ることなくスムーズに撮影を進めることができます。

また、1枚の写真で撮影の目的を明確に伝えるために「構図」を意識し、5W1H情報をくみ取れる写真を心がけます。

フリーソフトを使うメリット

  • When= いつ (時期・加工前後等)
  • Where= どこで(場所・部位等)
  • Who= 誰が(立会者等)
  • What= 何を(工事種目・分類等)
  • Why= なぜ・何のために(規格・寸法等)
  • How= どのように(施工状況等)

とはいえ、写真の内容のみで上記すべてを網羅するのは難しいでしょう。そこで、工事黒板と(寸法を確認できるよう)添尺で情報を補います。

工事写真アプリの電子小黒板を活用

工事写真アプリの電子小黒板を活用

工事黒板には、工事の状況(工事名・工種・略図など)が書かれています。黒板の種類には、木製黒板やホワイトボードがあり、工事名や工種、測点や略図をチョークやペンで書き込み、現場風景や作業部分の付近に配置して撮影します。

従来の現場では複数の黒板を用意し、各現場ごとに内容を書き直しながら撮っていました。が、工事写真アプリなら、この木製やホワイトボードの小黒板を電子化した「電子小黒板」を挿入した工事写真を撮影できます。

電子小黒板では、スマートフォンの操作と同様に文字の入力や消去、コピーや貼り付けなどが可能。工事写真の業務負荷を大きく軽減できることから、導入する現場が増えています。

工事写真アプリを使う前に:工事写真台帳について

工事写真アプリを使う前に:工事写真台帳について

工事写真台帳とは、撮りためた工事写真をまとめたアルバムのこと。Excelやソフトを使って作成するのが主流です。表紙・背表紙には「工事完成年度、工事名、工期、受注者名、分冊数」などを記載し、中身は工事の設計書順、あるいは工程順で並べるのが一般的なレイアウトです。

工事写真台帳について、また工事写真台帳の管理業務効率化についてはこちらの記事で詳細をご紹介しています。

工事写真、工事黒板、工事写真台帳の役割と関連性

工事写真、工事黒板、工事写真台帳の役割と関連性

先にも述べた通り、施工部分や工事風景だけですべての情報を記録することは困難なので、黒板の文字や図で情報を補います。そしてそれを整理して、工事写真台帳にまとめます。

しかしこれらの施工管理業務は、現場監督の業務ひっ迫及び長時間労働の要因ともなっています。このような状況を改善するカギとなるのが「工事写真アプリ」。建設現場の生産性向上はもちろん、働き方改革の有効なツールとしても導入する企業が増えています。

工事写真撮影をアプリにするメリット

工事写真業務は撮影をデジカメで、台帳管理はエクセルや紙で、という運用もできます。が、工事写真アプリを導入することで、作業効率を大幅に向上させることができます。

工事写真をアプリで撮影する3つのメリット

  • デジタルカメラが不要
  • 木製黒板を持ち歩く必要がない
  • 工事写真を手作業で仕分ける必要がない

工事写真アプリを使えば、デジカメや(アナログの)工事黒板は必要ありません。持ち運ぶのはスマートフォン(スマホ)かタブレットだけ。現場ごとに黒板を書き換える作業も省けます。多くの工事写真アプリは保存できる黒板(電子小黒板)の数に制限がないので、手荷物を増やすことなく何枚もの黒板(電子小黒板)やPDF化した図面を持ち歩けます。

さらに工事写真アプリが工事写真台帳ソフトと連携している場合、電子小黒板の情報から撮影した写真が自動的に整理され、写真台帳まで作成してくれます。

おすすめ工事写真アプリ5選!

「実際にどんな工事写真アプリがあるの?」「どのアプリを使えばいいの?」と悩んでいる現場監督の方々も多いはず。そこで、おすすめの工事写真アプリを5つ紹介します。

『蔵衛門カメラ』

iPhone・iPad用の工事写真アプリ。電子小黒板とクラウドに対応、工事に参加するすべてのメンバーと写真や黒板を共有して、工事写真業務を大きく効率化できます。

たとえば、作成済みの黒板を共有して有効活用したり、それらをもとに黒板作成を効率化したりできます。撮影の分担も容易です。

メンバーが撮影した写真は次々にクラウドへ自動保存されるので、撮影と台帳作成を分業して同時進行も可能。クラウド上の写真は、台帳作成ソフト「蔵衛門御用達DX」に直接取り込むことができます。

取り込まれた写真は、電子小黒板の各項目に合わせて自動仕分けされ、あっという間に台帳化。従来のケーブル接続も写真のフォルダ分け作業も不要。手間も時間も大幅に省力されるので、働き方改革にも有効です。

また、工事チャット機能を搭載。写真の送信や映像、音声でのやりとりも可能です。工事責任者や現場監督が直接現場に行くことなく、現場との迅速なコミュニケーションが可能。移動時間やコストも削減できます。

おすすめ工事写真アプリ5選!

アプリの主な機能、特徴

  • 電子小黒板の作成
  • 電子小黒板の豆図描画
  • 電子小黒板付き工事写真撮影
  • 工事写真の自動整理
  • 工事台帳の自動作成
  • 工事台帳のExcel、PDF納品版作成
  • 写真の電子納品出力
  • クラウド上での閲覧、編集
  • J-COMSIAの改ざんチェック機能
  • J-COMSIA信憑性チェック結果をCSV形式で出力
  • 国土交通省認可
料金
1ライセンス月々660円~(ダウンロード無料)
・最大2カ月間無料ですべての機能が試せる
販売元
株式会社ルクレ

Photomanagerシリーズ

スマートフォン・タブレット向け電子小黒板アプリ「電子小黒板 PhotoManager」(無料)が、Windows用ソフトウェア「Photomanager」と連携。撮影された工事写真を素早く分類・整理して、電子納品やアルバム(写真帳)印刷が可能。「Google ドライブ」をはじめ、4種類のオンラインストレージにも対応しています。

アプリの主な機能、特徴

  • 電子小黒板の作成
  • 電子小黒板の豆図描画
  • 電子小黒板付き工事写真撮影
  • 工事写真の自動整理
  • クラウド上での写真閲覧
  • 台帳ソフトと連携した場合、工事台帳の自動作成
  • 台帳のExcel、PDF納品版作成
  • 写真の電子納品出力
  • J-COMSIAの改ざんチェック機能
  • 国土交通省認可
料金
アプリ:ダウンロード無料
販売元
株式会社ワイズ

Photoruction

生産性と品質向上を目的とした建設業向けクラウドサービス。工事写真の撮影や管理のほか工程表やタスク、検査など技術者の業務をサポートする機能を多く搭載しています。iPad、iPhone、アンドロイド端末、PCで利用できます。

アプリの主な機能、特徴

  • 電子小黒板の作成
  • 電子小黒板の豆図描画
  • 電子小黒板付き工事写真撮影
  • 工事写真の自動整理
  • クラウド上での写真閲覧
  • 台帳ソフトと連携した場合、工事台帳の自動作成
  • 台帳のExcel、PDF納品版作成
  • 写真の電子納品出力
  • J-COMSIAの改ざんチェック機能
  • 国土交通省認可
料金
アプリ:¥2,500(税込¥2,750)~ ¥3,700(税込¥4,070)
販売元
株式会社フォトラクション

工事写真

iPhone対応の専用アプリで利用できる建設業向けクラウドサービス。起動後すぐに工事写真を撮影できるのが特徴。また、電子小黒板の情報をもとにした写真の自動フォルダ分け(特許取得済)や、フォルダ内では測点の順番や撮影日付の順番に並べての工事写真帳自動作成(特許取得済)機能を搭載しています。
さらに、撮影した写真はサーバへの自動バックアップが可能。バックアップサーバーへは、PCのブラウザからログインして写真の閲覧、ダウンロード、アルバム印刷などが行えます。

アプリの主な機能、特徴

  • 電子小黒板の作成
  • 電子小黒板付き工事写真撮影
  • 工事写真の自動整理
  • 自動バックアップ保存
  • クラウド上での写真閲覧
  • 国土交通省認可
料金
サーバー初期費用:¥5,000(税込¥5,500円)
法人プラン:¥38,000(税込¥41,800円)/年~
販売元
株式会社Booth

ミライ工事2

撮影した工事写真から工事写真台帳を自動で作成できるモバイルアプリです。工事写真と写真台帳(報告書)がクラウドでリアルタイムに共有されるので、面倒な写真のやり取りが不要。テンプレート台帳を使えば、現場で差替え撮影をするだけで報告書を完成できます。

アプリの主な機能、特徴

  • 電子小黒板の作成
  • 電子小黒板の豆図描画
  • 電子小黒板付き工事写真撮影
  • クラウド上での写真閲覧
  • スマートフォン上で工事台帳の自動作成
  • 台帳のExcel、PDF納品版作成
  • 写真の電子納品出力
  • J-COMSIAの改ざんチェック機能
  • 国土交通省認可
料金
アプリ:ダウンロード無料
法人プラン:¥9,000(税込¥9,990円)/月~
販売元
太陽工業株式会社

まとめ

工事写真アプリは、撮影から台帳作成まで幅広く現場監督の業務をサポート、労働時間の削減と生産性向上の両立を実現できます。もっとも簡単で、大きな効果が望める建設DX「工事写真アプリ」の導入と活用に、ぜひチャレンジしてみてください!

ダウンロード無料!工事写真アプリ

iPhone・iPad専用アプリ。電子小黒板付き写真を撮影して自動でクラウドへ保存、共有できます。黒板や図面も同様に共有。

AppStoreからダウンロード
建設DXプラットフォーム
蔵衛門とは
機能一覧
今すぐはじめる
ログイン
蔵衛門プレミアム
プラン・料金
購入・見積り
見積りを発行する
オンラインストア
蔵衛門Padを見に行く
クラウド
蔵衛門クラウドとは
遠隔臨場
蔵衛門Cam
モバイルアプリ
蔵衛門カメラ(iOSアプリ)
蔵衛門Padとは
蔵衛門Pocket
蔵衛門Pad Mini
蔵衛門Pad
蔵衛門Pocket Tough
蔵衛門Pad Mini Tough
蔵衛門Pad Tough
蔵衛門Pix
業務用タブレット
パソコンソフト
蔵衛門のパソコンソフトとは
蔵衛門御用達DX
蔵衛門一括黒板
蔵衛門一括PDF
蔵衛門図面キャプチャー
導入前サポート
導入事例
お役立ち情報
導入前Q&A
導入前のお問い合わせ
カタログ請求
販売パートナー
導入後サポート
旧サポートページ
導入後のお問い合わせ
証明書一覧
蔵衛門の旧製品
蔵衛門工事黒板
蔵衛門出来形
蔵衛門御用達2021
製品ダウンロード
蔵衛門御用達2021【製品版】
蔵衛門コネクト
蔵衛門ピックアップ
建設業の基本知識
記事カテゴリ一覧
「工事写真」の基本知識
「台帳」の基本知識
「電子納品」の基本知識
「工程管理」の基本知識
「品質管理」の基本知識
「安全管理」の基本知識
「原価管理」の基本知識
「施工計画」の基本知識
「入札」の基本知識
「BIM」の基本知識
「CIM」の基本知識
「NETIS」の基本知識
「CCUS」の基本知識
「DX・IT」の基本知識
「キャリア」の基本知識
NETIS
J-COMSIA信憑性確認
i-Construction
Pマーク
IMSM

株式会社ルクレは、建設業界のDX化を支援します