耐熱タブレットで猛暑を乗り切る耐熱タブレットで猛暑を乗り切る

現場タブレットの83%が
リスクあり
端末動作が停止する
“熱暴走”とは!?

建設DX推進により建設業において、スマホやタブレットが導入される中、現場に導入される一般的なタブレット端末の83%(※1)は非耐熱仕様です。非耐熱仕様のタブレットだと、“熱暴走”により酷暑下の現場では急にシャットダウンしてしまったり、機能の一部が動かなくなってしまい現場の作業が中断するリスクが発生します。

※1 市販タブレットのスペック調査結果(ルクレ調べ)

現場タブレットの83%がリスクあり端末動作が停止する“熱暴走”とは!?
現場タブレットの83%がリスクあり端末動作が停止する“熱暴走”とは!?

2025年度も酷暑予定
3月からすでに“熱暴走”は始まっている

屋外の工事現場では、直射日光の影響でタブレットの表面温度が外気温より約15℃も高くなります。気温は35℃でも表面温度は50℃を超えることがあり、一般的なタブレット(動作温度約35℃)では“熱暴走”による突然のシャットダウンが発生するリスクがあります。気温が30℃を超えると、タブレットの動作停止による「現場の中断リスク」がすでに始まっているのです。

2024年度も酷暑予定。3月からすでに“熱暴走”は始まっている

「蔵衛門」の耐熱タブレットなら
55℃の高温でも動作可能

耐熱仕様である『蔵衛門Pocket Tough』『蔵衛門Pad Mini Tough』『蔵衛門Pad Tough』は、55℃でも動作可能。全ての部品を広域温度範囲に対応させることにより、放射性能を担保。熱伝導率も考慮に入れた設計で、CPUの熱が本体内部にたまらず、外部へ放出されるように部品を配置しました。放熱効率を上げることで、酷暑の現場利用でも安定動作を実現します。

動作可能最高温度の比較

iPhone、iPad
iPad/
iPhone
蔵衛門 Tough製品の3端末
蔵衛門Pocket Tough
蔵衛門Pad Mini Tough
蔵衛門Pad Tough

酷暑の工事で使える
耐熱仕様の現場用タブレット『蔵衛門Pad』

建設業界にも時間外労働の上限規制が開始された2024年、「蔵衛門」は夏の猛暑でも建設DXを止めません。『蔵衛門Pocket Tough』『蔵衛門Pad Mini Tough』『蔵衛門Pad Tough』は、耐熱性能だけでなくIP68(防水・防塵性能)、1m以上の耐落下テストをクリア。さらに電子小黒板を使うことで工事写真を撮る時間を短縮、酷暑の現場での作業時間を減らし、現場で働く人の命も守ります。

頑丈モデル

『蔵衛門Pocket Tough』

蔵衛門Pocketポケット Toughタフ

型番:KCG02

過酷な現場で撮影できる
頑丈スマホ

¥112,800(税込 ¥124,080
『蔵衛門Pad Mini Tough』

蔵衛門Pad Mini Toughパッド ミニ タフ

型番:KP12-NV

過酷な現場で持ち歩ける
頑丈タブレット

¥129,800(税込 ¥142,780
『蔵衛門Pad Tough』

蔵衛門Pad Toughパッド タフ

型番:KPG01

過酷な現場で長時間使える
大画面頑丈タブレット

¥189,800(税込 ¥208,780
蔵衛門特徴Pad Toughアイコン
建設DXプラットフォーム
蔵衛門とは
機能一覧
今すぐはじめる
ログイン
蔵衛門プレミアム
プラン・料金
購入・見積り
見積りを発行する
オンラインストア
蔵衛門Padを見に行く
クラウド
蔵衛門クラウドとは
遠隔臨場
蔵衛門Cam
モバイルアプリ
蔵衛門カメラ(iOSアプリ)
蔵衛門Padとは
蔵衛門Pocket
蔵衛門Pad Mini
蔵衛門Pad
蔵衛門Pocket Tough
蔵衛門Pad Mini Tough
蔵衛門Pad Tough
蔵衛門Pix
業務用タブレット
パソコンソフト
蔵衛門のパソコンソフトとは
蔵衛門御用達DX
蔵衛門一括黒板
蔵衛門一括PDF
蔵衛門図面キャプチャー
導入前サポート
導入事例
お役立ち情報
導入前Q&A
導入前のお問い合わせ
カタログ請求
販売パートナー
導入後サポート
旧サポートページ
導入後のお問い合わせ
証明書一覧
蔵衛門の旧製品
蔵衛門工事黒板
蔵衛門出来形
蔵衛門御用達2021
製品ダウンロード
蔵衛門御用達2021【製品版】
蔵衛門コネクト
蔵衛門ピックアップ
建設業の基本知識
記事カテゴリ一覧
「工事写真」の基本知識
「台帳」の基本知識
「電子納品」の基本知識
「工程管理」の基本知識
「品質管理」の基本知識
「安全管理」の基本知識
「原価管理」の基本知識
「施工計画」の基本知識
「入札」の基本知識
「BIM」の基本知識
「CIM」の基本知識
「NETIS」の基本知識
「CCUS」の基本知識
「DX・IT」の基本知識
「キャリア」の基本知識
NETIS
J-COMSIA信憑性確認
i-Construction
Pマーク
IMSM

株式会社ルクレは、建設業界のDX化を支援します